slider_01.png slider_02.png slider_03.png

HOME

NEWS


2025.11

住宅などの財産だけでなく命までをも奪う恐ろしい火災。住宅火災によって、毎年約 900人のかたが亡くなっています。
その半数が「逃げ遅れ」によるものです。また、亡くなったかたの約 75%を 65歳以上の高齢者が占めています。住宅火災の発生や逃げ遅れを防ぎ、いのちを守るために、日頃から取り組むべき4つの習慣をご確認ください。
 
火災に注意

◆4つの習慣
○寝たばこは絶対にしない、させない〜最も多く火災の原因になっています
○ストーブの周りに燃えやすいものを置かない〜衣類、カーテンなどへ燃え移ります
○コンロを使うときは火のそばを離れない〜鍋・フライパンからの炎は広がります
○コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く〜タコ足配線にも気を付けて

2025.10

リフォーム詐欺

新型コロナやインフルエンザから身を守るプチリフォーム
再び拡大傾向の新型感染症をはじめとするウィルスを家庭内に持ち込まないために効果的なのが、玄関ホールへの手洗器設備の設置です。
戸建て住宅の場合、水道メーターや排水桝の位置が玄関と道路の間にあることが多いため、比較的に安価な工事費で設置が可能です。
洗面所まで行かずに手洗いとうがいができれば、気持ちも清々しくなりますね。

2025.4

リフォーム詐欺

リフォーム詐欺にはご注意ください!
「法律が変わったので工事が必要になった」「悪徳業者に狙われる前にリフォームした方が良い」など巧妙な勧誘で高額請求される事件が多発しています。決して対応することなく、まずは日リ協会員店へご連絡ください。尚、令和7年4月から省エネ法や建築基準法は改正されていますが、それによって何らかの工事を行わなければならないということはありません。

2024.9

戸建てリフォームでも建築確認申請が必要になります
令和7年4月より改正建築基準法が施行されます。木造2階建て戸建て住宅において、過半面積の屋根・外壁、室内床などを下地から改修する場合、建物の構造計算書類を含めた設計図書の作成と建築確認申請が義務付けられました。詳しくは国交省WEBサイトをご参照下さい。
国交省サイト 住宅:令和4年改正 建築基準法について
*インテリアリフォームや住設機器などは対象外ですのでご安心して日リ協会員へお任せください
 

2022.6

日リ協はSDGsに取り組みます
 

No.3「すべての人に健康と福祉を」
健康被害を及ぼす要因や病原菌から身を守ることができる安全な住環境を創造します
 
 

No.12「つくる責任 つかう責任」
大切に使えて幸福に暮らすことができる“価値あるリフォーム”を提供し、アフターフォローも親身に対応します
 

2022.2

「石綿障害規則」並びに「大気汚染防止法」にもとづきリフォーム工事の事前現地調査の際に、内外装・設備に使用されている石綿(アスベスト)含有建材の目視調査を行います。
 
法令にもとづきリフォーム工事において石綿(アスベスト)を含む建材を除去または封じ込め等を行う作業を実施する場合は、特殊作業費、衣服用具、隔離設備、専用廃棄費、記録・届出、管理費などの費用が掛かります。費用のご負担及び必要日程期間へのご理解とご協力をお願い申しあげます。

2021.7

厚み1.5ミリの超薄リフォームフローリング「USUI-TA」をご案内いたします。サンプル・カタログをご希望の方は事業本部までメールでお申込みください。
info@nichirikyo.com
 

リフォーム事業者団体制度のご案内

国土交通省登録の住宅リフォーム団体登録制度 紹介動画

 

インテリア・リフォームをお考えの方へ

 

“幸せな暮らし”ってどんなことでしょう。生活に不安や危険を感じなくて、いつも気持ちよく暮らせることですよね。ご自宅の機能や性能、資産価値も適度に保ち、季節折々の風合いが感じられる、そんな暮らしではないでしょうか?
私達日リ協のメンバーは、インテリアデザインと内装施工の専門店であり、同時に生活者の暮らしにずっと寄り添ってきた暮らしのコーディネーターです。省エネ、耐震、バリアフリーなど性能に関する課題解決はもちろんのこと、最も大切にしたいのが“暮らしのデザイン”です。だから私たちは生活者の皆様と同じ方向を見つめます。幸せを実現するためにご一緒にアイデアします。インテリアの小さなリフォームから、人生の大きな満足が得られることをお伝えします。そう、私達は住まいと心のインテリアリフォームデザイナーなんです。

リフォーム 知っておこう

毎年5月28日の全国一斉
“インテリアリフォームデー”でご相談ください

全国120社の日リ協会員店では、5月28日(店舗によっては複数日)にのぼり旗を立てて地域のご生活者のみなさまのインテリアリフォーム相談をお受けいたします。(もちろん年中お受けしていますが・・・)
デザイン、断熱・省エネ、バリアフリーなどインテリアリフォームのことは何でもお気軽に!

住宅リフォームエキスパートがお悩みを解決します

住宅リフォームエキスパート(増改築相談員)とは

住宅の新築工事又はリフォーム工事に関する実務経験を5年以上有し、公益財団法人住宅リフォーム・紛争処理支援センターが企画した住宅リフォーム工事に関する専門知識を修得するための研修を受講し、考査に合格した“リフォームのプロ”です。
住宅リフォームエキスパート(増改築相談員)は、住宅リフォームに関する技術的な知識と消費者からの相談に必要なコミュニケーション能力をあわせもち、これから住宅のリフォームを考えている生活者の皆様からのご相談に誠実に対応しています。また、生活者のご要請に応じて、住宅リフォームの具体的計画や見積もり等を行います。
日リ協では5年毎に更新研修会を行い、新しい技術や知識を修得し、生活者の皆様から「安心できる住宅リフォームの相談先」としてご信頼をいただいております。
この制度は、昭和60年度から始まり、現在、全国で約14,000人の方が増改築相談員として活躍おり、日リ協の会員店のほとんどが所持している資格です。

リフォームサポートダイアル

日リ協会員向けコンテンツ